13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

桜井市議会 2020-03-10 令和2年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2020年03月10日

こちらの補助制度は、学校教育施設等整備事業債を併用することができ、この場合、補助金交付税措置合計は、最大で事業費全体の約44%になります。ただし、この補助制度は、補助対象内経費対象外経費とに分けて算出することになりますので、実際の補助金交付税措置合計は、事業費全体の約20%から30%になると考えられております。  

広陵町議会 2017-03-03 平成29年第1回定例会(第1号 3月 3日)

次の学校教育施設等整備事業債、小中学校空調設置に対する補正予算債充当率が100%となっておりまして、平準化を図ることとしております。  次の20款繰越金につきましては、財源として保有しておりました平成27年度からの繰越金でございます。  次に61ページのほうをお願いいたします。  左側の第2表繰越明許費補正でございますけれども、繰越事業追加一覧となっております。

広陵町議会 2016-02-25 平成28年第1回定例会(第1号 2月25日)

次のページの学校教育施設等整備事業債につきましては、学校給食センター等事業費減少等によるものでございます。なお、香芝市と共同で実施いたします学校給食センター起債につきましては、県からの無利子で借り入れるということになってございます。  次の小学校債につきましては、国の補正予算に伴います地方債でございます。  

広陵町議会 2015-03-26 平成27年第2回臨時会(第1号 3月26日)

19款町債教育債中学校債学校教育施設等整備事業債でございますが、3億8,090万円に補助金減額に伴います地方債増加額4,240万円を追加し、4億2,330万円とさせていただきました。  以上が給食センター建設に伴います歳入の増減内訳でございます。  次に、136ページをごらんいただきたいと存じます。  一番下段でございます。  

広陵町議会 2015-03-20 平成27年第1回定例会(第4号 3月20日)

次に、19款町債学校教育施設等整備事業債でございますが、国庫補助事業費相当額補助事業費の2分の1の90%、残り単独事業につきましては、75%の充当率で積算し、当初予算に計上しておりましたが、全て単独事業費75%の充当率で計上したことにより、4,240万円の補正額の計上となってございます。  以上が平成27年度広陵町一般会計補正予算(第1号)の説明でございます。  

奈良市議会 2015-03-04 03月04日-02号

このうち、先ほど申し上げました国からの学校施設環境改善交付金が1億3934万9000円充当できますので、残額の部分につきましては学校施設等整備事業債を見込んで財源措置をしてまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○副議長(東久保耕也君) 教育長。   (教育長 中室雄俊君 登壇) ◎教育長中室雄俊君) 伊藤議員代表質問にお答えを申し上げます。 

広陵町議会 2009-03-06 平成21年第1回定例会(第3号 3月 6日)

学校等地上デジタルテレビ整備につきましては、国庫事業公立学校施設設備費、安全・安心な学校づくり交付金及び学校教育施設等整備事業債を活用し、地上デジタルテレビ放送を視聴できる環境整備を行います。  この交付金は、アンテナ等工事費に対し、交付金算定割合2分の1の補助を受けるものであります。

生駒市議会 2005-10-24 平成17年度決算審査特別委員会(第2日目) 本文 開催日:2006年10月24日

この関係で、おっしゃっているように地方財政措置という形で起債発行が充当されるということで、75%の学校教育施設等整備事業債というのがございます。それと併せて、財源対策債というのがございまして、これの事業費の15%、計90%が起債に充てられると。そのうち、学校教育施設等整備事業債については、私ども、今回の耐震補強工事ですが、70%が地方交付税に算入されると。

香芝市議会 1999-09-22 09月22日-04号

同じく臨時河川等整備事業債は1億2,820万円で、街路事業関係とあわせて河川維持費で計上している部分充当率が95%で枠いっぱい借りている。地方特定道路整備事業債は、磯壁・新在家線部分事業費が3,000万円に対する90%で枠をいっぱい借りているとの答弁がありました。 委員から、目いっぱい起債制限枠の中で努力をしていることはわかる。

  • 1